【ヒンディー語】カタカナで覚える!後置格

臆病者のおっくんです。

失敗と挫折だらけの人生ですが、実際の経験によって得た知識を同じような悩みを抱える読者の皆さまと共有したいと思います。

今回は語学に関係する内容です。

おっくんには、これまで1回の留学経験(アメリカ)、3回の海外出張経験(中国×1回、インド×2回)と1回の海外駐在経験(インド)がありますが、インドでの生活/ビジネスは、おっくんの語学力不足を差し引いてもサバイバル。

この記事は、インドでの生活/ビジネスにおける負担を少しでも和らげるための記事です。

インドは、30近い州がありますが、それに伴うようにして、公用語のヒンディー語に加えて計21の憲法で公認された言語が存在します。

普段生活していると、英語もヒンディー語も通じず、その土地の現地語しか話せない人と遭遇することもあります。

しかし、最も多くの人が話せるのは、何と言っても英語とヒンディー語です。

英語だけではなく、ヒンディー語も話せると大変便利で楽しいと思いますので、基本的な文法をご紹介したいと思います。

↓現在、ヒンディー語の基本をシリーズでご紹介中です。

【ヒンディー語】カタカナで覚える!人称代名詞

【ヒンディー語】カタカナで覚える!コピュラ動詞(現在形)

【ヒンディー語】カタカナで覚える!名詞の活用

【ヒンディー語】カタカナで覚える!形容詞の活用

【ヒンディー語】カタカナで覚える!後置詞

 

今回は、「後置格」をご紹介します。

前回の記事でご紹介しましたが、後置詞は英語の前置詞と似たような性質を持ち、書いて字のごとく名詞の後ろに置かれます。

そして、後置詞の前に来る代名詞や名詞や形容詞は、後置格に活用する必要があります。

↓活用の例

活用 代名詞
この
形容詞
良い
名詞
息子
後置詞
から
主格 イェ アッチャー ベーター
後置格 イス アッチェー ベーテー

 

代名詞の場合、1人称と2人称の複数形以外は活用があるので暗記が必要です。

人称 主格・単数 後置格・単数 主格・複数 後置格・複数
1人称 マェーン

⇒ ムジュ

 

ハム/ハムログ

私たち

活用なし
2人称 トゥー

おまえ

⇒ トゥジュ

 

アープ/アープログ

あなた/あなたたち

 

トゥム

きみ/きみたち

活用なし
3人称 イェ

この人

 

ヴォ

あの人

⇒ イス

 

 

⇒ ウス

 

イェー

この人たち

 

ヴェー

あの人たち

⇒ イン

 

 

⇒ ウン

あの人たち

 

詞の場合、以下の2パターンです。

①アーの発音で終わる男性名詞の単数形はエーと活用される。

②名詞の複数形はオーンの発音で終わる形に活用される。

文法性 主格・単数 主格・複数 後置格・単数 後置格・複数
男性名詞 アーで終わる

例:ベーター

(息子)

エーに活用

⇒ ベーテー

 

エーに活用

⇒ ベーテー

 

オーンに活用

⇒ ベートーン

 

アーで終わる

例:ガル

(家)

活用なし 活用なし オーンに活用

⇒ ガローン

 

女性名詞 イーで終わる

例:ベーティー

(娘)

ヤーンに活用

⇒ ベーティヤーン

 

活用なし オーンに活用

⇒ ベーティヨーン

 

その他

例:キターブ

(本)

エーンに活用

⇒ キターベーン

 

活用なし オーンに活用

⇒ キターボーン

 

 

形容詞の場合、以下の2パターンです。

①アーの発音で終わる形容詞は、後ろに来る名詞が男性名詞の場合エーの発音で終わる形に、女性名詞の場合イーの発音で終わる形に活用される。

②アーンの発音で終わる形容詞は、後ろに来る名詞が男性名詞の場合エーンの発音で終わる形に、女性名詞の場合イーンの発音で終わる形に活用される。

形容するのが男性名詞
単数系
形容するのが男性名詞
単数系・複数系共通
形容するのが女性名詞
単数系・複数系共通
アーで終わる形容詞

例:アッチャー

(良い)

エーに活用

⇒ アッチェー

 

イーに活用

⇒ アッチー

 

アーンで終わる形容詞

例:ダーヤーン

(右の)

エーンに活用

 ダーエーン

 

イーンに活用

⇒ ダーイーン

 

 

それでは、またお会いしましょう。ピル ミレンゲ-

2020年2月15日

【ヒンディー語】カタカナで覚える!後置詞

臆病者のおっくんです。

失敗と挫折だらけの人生ですが、実際の経験によって得た知識を同じような悩みを抱える読者の皆さまと共有したいと思います。

今回は語学に関係する内容です。

おっくんには、これまで1回の留学経験(アメリカ)、3回の海外出張経験(中国×1回、インド×2回)と1回の海外駐在経験(インド)がありますが、インドでの生活/ビジネスは、おっくんの語学力不足を差し引いてもサバイバル。

この記事は、インドでの生活/ビジネスにおける負担を少しでも和らげるための記事です。

インドは、30近い州がありますが、それに伴うようにして、公用語のヒンディー語に加えて計21の憲法で公認された言語が存在します。

普段生活していると、英語もヒンディー語も通じず、その土地の現地語しか話せない人と遭遇することもあります。

しかし、最も多くの人が話せるのは、何と言っても英語とヒンディー語です。

英語だけではなく、ヒンディー語も話せると大変便利で楽しいと思いますので、基本的な文法をご紹介したいと思います。

↓現在、ヒンディー語の基本をシリーズでご紹介中です。

【ヒンディー語】カタカナで覚える!人称代名詞

【ヒンディー語】カタカナで覚える!コピュラ動詞(現在形)

【ヒンディー語】カタカナで覚える!名詞の活用

【ヒンディー語】カタカナで覚える!形容詞の活用

 

今回は、「後置詞」をご紹介します。

後置詞は、英語の前置詞と似たような性質を持ちますが、書いて字のごとく名詞の後ろに置かれます。

以下の表は、英語の前置詞とそれに対応する後置詞を対照表にしたものです(ヒンディー語の発音をカタカナ読みで表記しています)。

対応する英語 後置詞
from ⇒ セー
(注1:toの意味になる場合あり)
till ⇒ タク
in ⇒ メン
on ⇒ パル
of ⇒ カー
(注2:活用あり)
to ⇒ コー
(注3:利用場面限定)

注1:「セー(from)」がtoの意味になる場合がある

ミルナー(会う)、ケヘナー(言う)、プーチュナー(質問する)が動詞のとき、「セー」はfromではなくてtoの意味になります。

↓例文:セーがtoの意味で使われている。

アープ セー ミルカル クシー フィ

あなたにお会いできて良かったです。

 

 

注2:「カ(of)」は活用する

後ろに取る名詞の文法性・単数/複数によって、以下のとおり活用があります。

後ろに取るのが
男性名詞・単数系
後ろに取るのが
男性名詞・複数系
後ろに取るのが
女性名詞(共通)
カー ケー キー

 

注3:「コー(to)」は利用場面が限られる

「コー」は、人と曜日に対して使います(物に対しては使いません)。

↓例文:コーが使われる(人を表す名詞の後ろに置かれるとき)

ムジュ コー デーキエー

人称代名詞(後置格) 後置詞 命令形(丁寧)

私を見てください。

 

↓例文:コーが使われない(物を表す名詞が後ろに置かれるとき)

イェ ガル デーキエー

人称代名詞(主格) 名詞(物) 命令形(丁寧)

この家を見てください。

 

それでは、またお会いしましょう。ピル ミレンゲ-

2020年1月26日

【ヒンディー語】カタカナで覚える!形容詞の活用

臆病者のおっくんです。

失敗と挫折だらけの人生ですが、実際の経験によって得た知識を同じような悩みを抱える読者の皆さまと共有したいと思います。

今回は語学に関係する内容です。

おっくんには、これまで1回の留学経験(アメリカ)、3回の海外出張経験(中国×1回、インド×2回)と1回の海外駐在経験(インド)がありますが、インドでの生活/ビジネスは、おっくんの語学力不足を差し引いてもサバイバル。

この記事は、インドでの生活/ビジネスにおける負担を少しでも和らげるための記事です。

インドは、30近い州がありますが、それに伴うようにして、公用語のヒンディー語に加えて計21の憲法で公認された言語が存在します。

普段生活していると、英語もヒンディー語も通じず、その土地の現地語しか話せない人と遭遇することもあります。

しかし、最も多くの人が話せるのは、何と言っても英語とヒンディー語です。

英語だけではなく、ヒンディー語も話せると大変便利で楽しいと思いますので、基本的な文法をご紹介したいと思います。

↓現在、ヒンディー語の基本をシリーズでご紹介中です。

【ヒンディー語】カタカナで覚える!人称代名詞

【ヒンディー語】カタカナで覚える!コピュラ動詞(現在形)

【ヒンディー語】カタカナで覚える!名詞の活用

 

今回は、「形容詞の活用」をご紹介します。

ヒンディー語の形容詞は、その単語が形容する名詞の文法性が男性名詞・単数の場合を起点に考えると、形容する名詞が男性名詞複数のとき女性名詞のときとで変化(活用)します。

英語とはかなり異なりますね。

 

形容するのが男性名詞の場合は、以下の2パターンです。

①形容詞の語尾がアーの発音で終わる場合は、複数形のときに語尾がエーに変化

②形容詞の語尾がアーンの発音で終わる場合は、複数形のときに語尾がエーンに変化

 

形容するのが女性名詞の場合であれば、以下の2パターンです。

①形容詞の語尾がアーの発音で終わる場合は、複数形のときに語尾がイーに変化

②形容詞の語尾がアーンの発音で終わる場合は、複数形のときに語尾がイーンに変化

 

以下の表は、上記の説明を可視化したものです(ヒンディー語の発音をカタカナ読みで表記しています)。

形容するのが

男性名詞・単数系

形容するのが

男性名詞・複数系

形容するのが

女性名詞(共通)

アーで終わる形容詞

例:アッチャー

(良い)

エーに活用

⇒ アッチェー

 

イーに活用

⇒ アッチェー

 

アーンで終わる形容詞

例:ダーヤーン

(右の)

エーンに活用

⇒ ダーエーン

 

イーンに活用

⇒ ダーイーン

 

男性単数形のときの語尾がヤーンの形容詞は、活用する際にはエーン、イーンとして良いようです。

 

それでは、またお会いしましょう。ピル ミレンゲ-

2020年1月26日

【ヒンディー語】カタカナで覚える!名詞の活用

臆病者のおっくんです。

失敗と挫折だらけの人生ですが、実際の経験によって得た知識を同じような悩みを抱える読者の皆さまと共有したいと思います。

今回は語学に関係する内容です。

おっくんには、これまで1回の留学経験(アメリカ)、3回の海外出張経験(中国×1回、インド×2回)と1回の海外駐在経験(インド)がありますが、インドでの生活/ビジネスは、おっくんの語学力不足を差し引いてもサバイバル。

この記事は、インドでの生活/ビジネスにおける負担を少しでも和らげるための記事です。

インドは、30近い州がありますが、それに伴うようにして、公用語のヒンディー語に加えて計21の憲法で公認された言語が存在します。

普段生活していると、英語もヒンディー語も通じず、その土地の現地語しか話せない人と遭遇することもあります。

しかし、最も多くの人が話せるのは、何と言っても英語とヒンディー語です。

英語だけではなく、ヒンディー語も話せると大変便利で楽しいと思いますので、基本的な文法をご紹介したいと思います。

↓現在、ヒンディー語の基本をシリーズでご紹介中です。

【ヒンディー語】カタカナで覚える!人称代名詞

【ヒンディー語】カタカナで覚える!コピュラ動詞(現在形)

 

今回は、「名詞の活用」をご紹介します。

ヒンディー語の名詞の複数形の活用は、その単語が男性名詞なのか女性名詞なのかで決まります

男性名詞であれば、以下の1パターンです。

① 語尾がアーの発音で終わる場合は、複数形のときに語尾がエーに変化

女性名詞であれば、以下の2パターンです。

① 語尾がイーの発音で終わる場合は、複数形のときに語尾がヤーンに変化

② その他の場合は、複数形のときに語尾がエーンに変化

以下の表は、上記の説明を可視化したものです(ヒンディー語の発音をカタカナ読みで表記しています)。

文法性 単数 複数
男性

名詞

アーで終わる

例:ベーター

(息子)

エーに活用

⇒ ベーテー

 

女性

名詞

イーで終わる

例:ベーティー

(娘)

ヤーンに活用

⇒ ベーティヤーン

 

その他

例:キターブ

(本)

エーンに活用

⇒ キターベーン

 

ちなみに、息子や娘のように自ずと性別が明らかなもの(自然性)以外の文法性を知るには辞書を引くしかありません。

迷ったら男性名詞、というように自分なりのルールを決めておけば問題ないでしょう。

それでは、またお会いしましょう。ピル ミレンゲ-

2020年1月19日

【ヒンディー語】カタカナで覚える!コピュラ動詞(現在形)

臆病者のおっくんです。

失敗と挫折だらけの人生ですが、実際の経験によって得た知識を同じような悩みを抱える読者の皆さまと共有したいと思います。

今回は語学に関係する内容です。おっくんには、これまで1回の留学経験(アメリカ)、3回の海外出張経験(中国×1回、インド×2回)と1回の海外駐在経験(インド)がありますが、インドでの生活/ビジネスは、おっくんの語学力不足を差し引いてもサバイバル。

この記事は、インドでの生活/ビジネスにおける負担を少しでも和らげるための記事です。

インドは、30近い州がありますが、それに伴うようにして、公用語のヒンディー語に加えて計21の憲法で公認された言語が存在します。

普段生活していると、英語もヒンディー語も通じず、その土地の現地語しか話せない人と遭遇することもあります。

しかし、最も多くの人が話せるのは、何と言っても英語とヒンディー語です。

英語だけではなく、ヒンディー語も話せると大変便利で楽しいと思いますので、基本的な文法をご紹介したいと思います。

↓前回は、「人称代名詞」をご紹介しました。

【ヒンディー語】カタカナで覚える!人称代名詞

今回は、「コピュラ動詞」をご紹介します。

前回は、文章を作るための主語となる「人称代名詞」について勉強しましたが、この「コピュラ動詞」は英語のbe動詞のようなもので、文章を作る上でとても重要です。

以下の表は、コピュラ動詞の現在形(ヒンディー語をカタカナ読みで表しました)をそれぞれに対応する英単語で説明したものです。

日本語での意味はいずれも「です、います、あります」となります。

人称 単数 複数
1人称 フーン
です
am
ハェーン
です
are
2人称 ハェー
です
are
ハェーン
です
areホー
です
are
3人称 ハェー
です
are
ハェーン
です
are

2人称・複数は、「ヘェーン」と「ホー」の2種類がありますが、使い分けは、各単語の先に出てくる人称代名詞によって決まります。

人称代名詞が「アープ(あなた)」のときは「ハェーン」、「トゥム(きみ)」のときは「ホー」となります。

下表のとおり、人称代名詞とセットで覚えた方が良いでしょう。

人称 単数 複数
人称代名詞 コピュラ動詞 人称代名詞 コピュラ動詞
1人称 マェーン

I
フーン
です
am
ハム/ハムログ
私たち
We
ハェーン
です
are
2人称 トゥー
おまえ
You
ハェー
です
are
アープ/アープログ
あなた/あなたたち
You

トゥム
きみ/きみたち
You

ハェーン
です
are

ホー
です
are

3人称 イェ
この人
This

ヴォ
あの人
That

ハェー
です
are
イェー
この人たち
These

ヴェー
あの人たち
Those

ハェーン
です
are

 

最後に、前回と全く同じ内容のヒンディー語の日常会話文を読んでみましょう。

前回勉強した人称代名詞と今回勉強したコピュラ動詞で、文章の大半が分かりますよね?

アープ キャセ ヘェン?

マェーン ティーク フーン

そうです。

一文目は、「あなたは○○ですか?

二文目は、「私は○○です。

という会話であることが何となく分かったのではないでしょうか。

キャセ」=「どう(how)」の複数形(単数形:キャサ)

ティーク」=「元気(good)

という意味なので、つまり

How are you?

I am good.

という会話になります。

それでは、またお会いしましょう。ピル ミレンゲ-

【ヒンディー語】カタカナで覚える!人称代名詞

臆病者のおっくんです。失敗と挫折だらけの人生ですが、実際の経験によって得た知識を同じような悩みを抱える読者の皆さまと共有したいと思います。

今回は語学に関係する内容です。おっくんには、これまで1回の留学経験(アメリカ)、3回の海外出張経験(中国×1回、インド×2回)と1回の海外駐在経験(インド)がありますが、インドでの生活/ビジネスは、おっくんの語学力不足を差し引いてもサバイバル。

この記事は、インドでの生活/ビジネスにおける負担を少しでも和らげるための記事です。

インドは、30近い州がありますが、それに伴うようにして、公用語のヒンディー語に加えて計21の憲法で公認された言語が存在します。

普段生活していると、英語もヒンディー語も通じず、その土地の現地語しか話せない人と遭遇することもあります。

しかし、最も多くの人が話せるのは、何と言っても英語とヒンディー語です。

英語だけではなく、ヒンディー語も話せると大変便利で楽しいと思いますので、基本的な文法をご紹介したいと思います。

↓前回は、「よく聞く単語集」をご紹介しました。

【ヒンディー語】よく聞く単語集

 

今回は、本格的な文法の勉強の第一歩として、文章を作るための主語となる「人称代名詞」をご紹介します。

以下の表は、人称代名詞(ヒンディー語をカタカナ読みで表しました)を日本語の意味と対応する英単語で説明したものです。

単数 複数
1人称 マェーン

I
ハム/ハムログ
私たち
We
2人称 トゥー
おまえ
You
アープ/アープログ
あなた/あなたたち
Youトゥム
きみ/きみたち
You
3人称 イェ
この人
Thisヴォ
あの人
That
イェー
この人たち
Theseヴェー
あの人たち
Those

2人称の代名詞は、トゥー、アープ、トゥムの3つがありますが、アープが最も丁寧な表現なので無難です。

以下の2つの文は、日常会話で頻出の文章ですが、今日勉強した人称代名詞で、分かる部分もありますよね?

アープ キャセ ヘェン?

マェーン ティーク フーン

そうです。アープは「あなたは=You」、マェーンは「私は=I」の意味ですね。

その他の部分の意味は、今後一緒に勉強していきましょう。

次回は、英語のbe動詞に当たるコピュラ動詞をご紹介したいと思います。

それでは、またお会いしましょう。ピル ミレンゲ-

 

【ヒンディー語】よく聞く単語集

臆病者のおっくんです。失敗と挫折だらけの人生ですが、実際の経験によって得た知識を同じような悩みを抱える読者の皆さまと共有したいと思います。

今回は語学に関係する内容です。おっくんには、これまで1回の留学経験(アメリカ)、3回の海外出張経験(中国×1回、インド×2回)と1回の海外駐在経験(インド)がありますが、インドでの生活/ビジネスは、おっくんの語学力不足を差し引いてもサバイバル。

この記事は、インドでの生活/ビジネスにおける負担を少しでも和らげるための記事です。

 

インドで生活していると、異なる州出身のインド人同士がヒンディー語で会話をしている場面によく遭遇します。

英単語が混じっていたりすると、少し意味が分かって面白いですが、もっと意味が分かるように、以下のような単語集を作ってみました。

チャロ 行こう チャルナー=行くの命令形
チャリエ 行きましょう チャルナー=行くの命令形(丁寧)
チャレン 行きましょうか チャルナー=行くの不確定未来形
ミリエーガー 会ってください ミルナー=会うの依頼形
ミレーガー 会うでしょう ミルナー=会うの未来形
アエガー 来るでしょう アーナー=来るの未来形
アイエ 来てください アーナー=来るの命令形(丁寧)
スニエ 聞いてください、すみません スンナー=聞くの命令形(丁寧)
キージェ ~してください カルナー=するの命令形(丁寧)
カレンゲー ~するでしょう カルナー=するの未来形
ハマーラー 私たちの ハム=私たちはの属格
ホーギャー 何があった ジャーナー=行くの完了形
アゲ
ディージェ ~ください デーナー=与えるの命令形(丁寧)
ラグター ~と思う

おっくんは現在英語力の向上で手一杯ですが、今後少しずつヒンディー語の勉強をしていく予定です。

まずは耳で拾える音の意味と活用形(時制/複数形/〇人称)を調べて理解して、その後単語を増やしていく方法を考えています。

まず活用形の法則を覚えた方が、その後単語を覚えたときに、その単語の活用形の想像が何となくつきますからね。

その後は、文法、疑問詞、数字・暦に関することをどんどん覚えていこうと思います。

それでは、今年も1年良いお年をお過ごしください。

【インド英語】旅行者、駐在員必見!発音解説付き単語集(後編)

タージマハル

臆病者のおっくんです。

今回は語学に関係する内容です。この記事は、サバイバルそのものであるインドでの生活/ビジネスにおける負担を語学面で少しでも和らげるための記事(後編)です。

ここまで前編と中編では以下の単語を取り扱いました。

前編:コミュニケーションに誤解が生じたり、辞書で調べづらかったりする単語

中編:インドでビジネス/生活をする中でよく耳にする/使えると便利な単語(意味が分かりづらい)

後編では、インドでビジネス/生活をする中でよく耳にする/使えると便利な単語で、日本人にも意味が何となく分かるものを紹介したいと思います。

※以下で紹介する単語がインドだけで特別に使われるという訳では場合もありますのでご注意ください。

中編で「4.」までいきましたので、後編は「5.」からスタートです。

 

5.インドでよく聞く/見る単語(意味も何となく分かる)

 

以下の単語は、インドで頻繁に聞く/見る単語です。日本語を母語とするおっくんにも意味は何となく予想ができるので、「聞いたことある」「見たことある」「インドあるあるだなあ」という感じで眺めてもらえると幸いです

(1)Sir/madam(サー/マダム)

Sir/madamは、目上の人の名前や接客時に相手の名前を呼ぶときに名前のすぐあとに付けられます

【例】Good morning, Okkun sir.

そのほかにも、文章の末に付けて丁寧な印象を相手に与えることも可能です

【例】Good morning, madam. How are you, madam? Sure, madam. I will do it immediately, madam.

相手の言ったことが聞こえずに聞き返すときにも使われているのを聞いたことがあります

【例】

Mr. A:”zxcvbnm.”

Mr. B:”Sir?”

(2)Function(ファンクション)

Functionは、「機能」という意味に馴染みがあると思いますが、「行事」という意味で使われるケースを耳にします。

【例】I was on leave to attend the function.

(3)My native place(マイネイティヴプレイス)

My native placeは、「実家(とそのエリア)」の意味でよく使われます。逆にHometownはあまり耳にしません

(4)Two wheeler(トゥーウィラー)

Two wheelerは、「バイク」の意味です。逆にMotorcycleはあまり耳にしません

(5)Washroom(ウォッシュルーム)

Washroomは、「お手洗い」の意味です。逆にRestroomはあまり耳にしません

(6)Specs(スペックス)

Specsは、「眼鏡」の意味です。逆にGlassesはあまり耳にしません

(7)Take away(テイクアウェイ)

Take awayは、「持ち帰り」の意味です。逆にTo goはあまり耳にしません

(8)Managing director(マネイジングダイレクター)

Managing directorは、「社長」の意味です。逆にPresidentはあまり耳にしません

(9)Good name(グッドゥネイム)

Good nameは、「お名前」の意味です。

【例】May I have your good name?(あなたのお名前をお伺いしてもよろしいですか?)

(10)Double(ダボー)

Doubleは、数字を読み上げるときによく使います

【例】My mobile number is 123 445.(マイモバイルナンバーイズワントゥートゥリーダボーフォーファイヴ)

(11)To let(トゥーレットゥ)

To letは、「(賃貸の)借手募集中」の意味です。逆にFor rentはあまり目にしません

街中でよく見かけると思います。

(12)Dustbin(ダストゥビン)

Dustbinは、「ゴミ箱」の意味です。逆にTrash boxはあまり耳にしません

(13)a/c(エーシィー)

a/cは、「Air conditioning」の略語です。ホテル、電車、バス等に自慢げに表示されているのをよく見かけます。「Account」の略語として使用されているのも目にしたことがあります。

(14)Bachelor(バチェラー)

Bachelorは、「独身男性」の意味です。「学士」という意味の方が馴染みがあるのではないでしょうか。逆にunmarried / single manはあまり耳にしません

(15)Comforter(コムフォーター)/ Duvet(ドゥヴェイ)

Comforter / Duvetは、「掛け布団」の意味です。逆にBlanketはあまり目にしません

 

6.番外編

最後に番外編ですが、これは英語とは無関係ですが、知っておいて損はないと思います。

(1)ボディーランゲージ

小指を立てて見せつけられることが稀にあります。それは、トイレに行きたいですという意思表示です。

小指

(2)危ない単語

日本人は会話中に言葉が出て来ずに「えーっとね」と言うことがあると思いますが、「とね」という言葉がカンナダ語(カルナータカ州の公用語)では、「おち○ち○」に聞こえるそうです。

 

 

以上、後編ではインドでビジネス/生活をする中でよく耳にする/使えると便利な単語で、日本人にも意味が何となく分かるものをご紹介しました。

【インド英語】旅行者、駐在員必見!発音解説付き単語集(中編)

タージマハル

臆病者のおっくんです。

今回は語学に関係する内容です。

この記事は、サバイバルそのものであるインドでの生活/ビジネスにおける負担を語学面で少しでも和らげるための記事(中編)です。

前編では、コミュニケーションに誤解が生じたり、辞書で調べづらかったりする単語を取り扱いました(前編はこちら)。

後編では、インドでビジネス/生活をする中でよく耳にする/使えると便利な単語で、特に日本人には馴染みがないと思うものをご紹介したいと思います。

※以下で紹介する単語が世界中でインドにおいてのみ使われるという訳ではないのでご注意ください。

前編で「3.」までいきましたので、中編は「4.」からスタートです。

 

4.日本人には馴染みのない単語(意味が分かりづらい)

以下の単語は、日本人のおっくんにはあまり馴染みのない単語です。たぶん学校で習わなかったからだと思いますが、数も多くないのでぜひここで覚えてしまうことをお勧めします。

(1)Hence(ヘンス)

Henceは、「Therefore(それゆえに)」の硬い表現です。

インド人はこのような硬い表現をメール等の文中で好んで使用する傾向があるようです。

(2)Lakh(ラック)

Lakhは、「Hundred thousand(10万)」の言い換えの表現です。

Lakhという概念が広く普及しているため、それが書き言葉にも影響し、「1,00,000」となって「,」の位置がLakhを数えやすい位置に打たれているケースを多く見かけます。

このケースで「コンマの位置がおかしいよ」と指摘してしまうというのは多くの方が経験しているかもしれません

(3)Crore(クロール)

Croreは、「Ten million(1,000万)」の言い換えの表現です。

書き言葉では「1,00,00,000」となります。

(4)Thrice(トゥライス)

Thriceは、「Three times」の言い換えの表現です。

Once, Twice, Thriceという具合です。

(5)Challan(チャラン)

Challanは、「Official form」の意味で使われる表現です。

納税関係書類のことをChallanと読んでいるケースを耳にします。

(6)Slab(スラブ)

Slabは、「厚板」を意味する単語です。

所得税を計算する際、所得を一定額を基準に2つに分けたとして、一定額以下の部分をFirst slab、一定額を超える部分をSecond slabという風に呼び分ける際に使われます。

(7)Prepone(プリポーン)

Preponeは、「Postpone」の対義語です。

(8)Fortnight(フォートゥナイトゥ)

Fortnightは、「Two weeks」の言い換えの表現です。

言い換える必要ありますかね・・

(9)Batch(バッチ)

Batchは、「Group」の意味で使われる表現です。

研修の受講生を2グループに分けるような時に、1グループ目をFirst batch、2グループ目をSecond Batchというような具合に呼び分けます

(10)Petrol(ペトゥロール)

Petrolは、「Gasoline」の言い換えの表現です。

(11)u/s(アンダーセクション)

u/sは、「Under section」の略語です。

【例】I need to follow the income tax act u/s 100.

(12)Comforter(コムフォーター)/ Duvet(ドゥヴェイ)

Comforter / Duvetは、「掛け布団」の意味です。逆にBlanketはあまり目にしません。

 

 

以上、インドでよく聞く/見るけど日本人に馴染みのない単語でした。まだ紹介したい単語が続きますので、本日は一旦ここで終了とします。

次回は、後編として「インドでよく聞く/見る単語(意味も何となく分かる)」をご紹介します。

【インド英語】旅行者、駐在員必見!発音解説付き単語集(前編)

タージマハル

 

 

臆病者のおっくんです。失敗と挫折だらけの人生ですが、実際の経験によって得た知識を同じような悩みを抱える読者の皆さまと共有したいと思います。

今回は語学に関係する内容です。おっくんには、これまで1回の留学経験(アメリカ)、3回の海外出張経験(中国×1回、インド×2回)と1回の海外駐在経験(インド)がありますが、インドでの生活/ビジネスは、おっくんの語学力不足を差し引いてもサバイバル。この記事は、インドでの生活/ビジネスにおける負担を少しでも和らげるための記事(前編)です。

タージマハル

1.意味を取り違えやすい単語【最も重要】

以下の単語は、日本語を母語とするおっくんの頭にある単語の意味とインドにおけるその単語の意味が異なるものです。つまり、これらの単語はインドにおいての意味をきちんと理解しておかなければ、誤った理解の下で会話が成立してしまいます。その意味で今回の記事で、前編・後編を通じて最も重要だと思います。

(1)Convention hall / center

Convention hall / centerは、多くの場合、大規模会議場ではなく「結婚式場」を指します。

(2)Hotel

Hotelは時として、宿泊室としてのホテルではなく「レストラン」を意味することがあります。

(3)I have a doubt.

I have a doubt.という文章は、「質問があります。」という意味です。

あなたは疑われているわけではないので気分を害す必要はありません。

(4)1st / First floor

1st / First Floorは、地上階ではなく、「地上階の1つ上の階」を指します。

(5)Birthday party

Birthday partyは、日本では誕生日の人の家族・友人が開くものだという理解が一般的だと思いますが、インドでは「誕生日の本人が開くもの」とされているようです。

インド人から「あなたのBirthday Partyまだやってないね」と言われたらそれは、「早くご馳走してくれ」と言われているのと同義です。

(6)Executive

Executiveは、幹部ではなく「担当レベルの人」を指します。

「この人はExecutiveです」と紹介されてその人の見た目がすごく若くても驚くことはありません。ごく普通のことです。幹部は「Top management」ということが多いと思います。

(7)Tea / Coffee

Tea / Coffeeは、「ミルク・砂糖入りの紅茶/コーヒー」を指します。

ミルク・砂糖が不要な人は、「Black tea / coffee」と伝えましょう。逆にインド式が好みの方は「Indian / Regular tea / coffee」と伝えましょう。

紅茶

 

2.発音がイメージと異なる単語【要注意】

「郷に入っては郷に従え」とはまさにそのとおりで、単語の発音はその土地の人のそれに合わせた方がコミュニケーションはよりスムーズになると思います。以下は、インド生活の中で日本語を母語とするおっくんには聞き取りづらい又は自分が話すときの発音と違うと感じる単語(聞き言葉)です。

聞き言葉は、書き言葉と違って、音を拾えなかったら辞書で意味を調べたりすることが難しいので要注意です。

(1)Birthday

誕生日を意味するBirthdayですが、インド人の発音は、「バーデイ」「ブーデイ」と聞こえます。

(2)Cucumber

きゅうりを意味するCucumberですが、インド人の発音は「クッカンバ」と聞こえます。

(3)Wednesday

水曜日を意味するWednesdayですが、インド人の発音は「ウェドゥネスデイ」と聞こえます。

(4)Schedule

予定を意味するScheduleですが、インド人の発音はイギリス式で「シェジュール」です。

(5)Wet towel

ウェットティッシュを意味するWet towelですが、インド人の発音は「ヴェッタヴ」と聞こえます。

私の場合は最初「ヴェジタボ(Vegitable)」と聞き違えてしまいました。

(6)Pizza

ピザを意味するPizzaですが、インド人の発音は「ピッザ」と聞こえ、「ピッツァ」とは言わないようです。

(7)Receiptレシートレシプト

レシートを意味するReceiptですが、インド人の発音は「リシィプト」と聞こえます。

「リシィートゥ」で通じなければ、インド人の立場になって「リシィプト」と言ってみましょう。

(8)kg

キログラムを意味するkgですが、インド人は「ケージー」と読みます。

 

 

3.英語以外の頻出語【要注意】

以下の単語は、元々インドの公用語のヒンディー語に由来するものですが、英語での会話の中でも当然のように使われます。そもそもアルファベットのスペルが決まっているわけではないので、辞書で意味を調べるのが難しく、これまた要注意です。

(1)ティーケェ

ティーケェは、「OK」を意味する単語としてよく使われます。

(2)チャロ

チャロは、「行きましょう」を意味する単語として「Shall we (move)?」と言う文脈でよく使われます。

(3)プージャ

プージャは、「祈りの儀式」を意味する単語です。

インドの人口の約8割を占めるヒンドゥー教徒にとってプージャは生活に密接に結びついたものです。

(4)ノート・エーク・ドォ

ノートは「0」、エークは「1」、ドォは「2」を意味する単語です。

数字の概念を世にもたらしたのはインド人と言われていますが、そのこだわりがあるのか、数字の0・1・2はよくノート・エーク・ドォが使われています。特に会議室やホテルの客室を言い表すときに「トゥーノートワン(201)」などと言って使われることが多いです

(5)ムルグ

ムルグ(Murgh)は、「チキン/鶏肉」を意味する単語です。

インド料理を食べに行くとメニューが豊富で注文に迷いますが、同じ店のメニューの中に「Chicken ○○」という料理や「Murgh ○○」というが並存しているので奥が深いと感じます。

 

コミュニケーションに誤解が生じたり、辞書で調べづらかったりする単語を前編で取り扱いました。

後編では、インドでビジネス/生活をする中でよく耳にする/使えると便利な単語をご紹介したいと思います。